No.13 噂の「太陽光発電システム初期費用無料」何が違うの?

https://eneleaks.com/?p=29712https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1540181051/panel_wzy94j/panel_wzy94j.png?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1540181051/panel_wzy94j/panel_wzy94j.png?_i=AA法人自家消費bizbattery
企業で産業用の太陽光発電システムの設置を考えられる方のほとんどは、発電した電力の売電ではなく、
発電するものを自社で消費する自家消費型の太陽光発電システムを考えています。
しかし実際の導入をするということになると、様々な障害があるということは以前お話をしたとおりです。
参考:No.11 企業が自家消費の太陽光発電システムを導入できない本当の理由(わけ)
その中でも今注目を集め始めているのが、いわゆる「無料設置」という言葉が付いているものです。
無料設置と言ってもタダで太陽光発電システムを貰えるということではなく、初期費用無料の料金が 後払いということになります。
その支払方法や、メンテナンス方法で様々なケースに別れますので今回はこのあたりをざっくりまとめていきたいと思います。
まず最初に混乱をしやすいのであえて言及をしますが、家庭用と産業用の無料設置はかなり違うということです。
家庭用の電気代単価は産業用と比べると倍近くしますし、FITを割と制約なく使えたりしますので家庭用に関しては意外と数年前から行う業者が存在しています。
それと比べると、産業用のいわゆる「無料設置」に関しては、2018年からようやく出始めたという感じですので、
そのあたりの比較をしていきたいと思います。
大きく言うと
「リースなのか、PPAなのか」ということと、「FITを使うのか使わないのか」
ということで分けることが出来ます。
altenergy
suzuki@seven.ne.jpAdministratorEneLeaks(エネリークス)