【再エネ賦課金】〜どこまで上がるか予想してみた〜
個人・法人問わず、月々の電気代にのしかかってくる「再エネ賦課金」の存在は皆さんも既にご承知のことと思います。
いつの間にかその存在感を増してきた感じがしますが、この再エネ賦課金自体は2012年からスタートしています。
当時は「太陽光促進賦課金」という名目で請求がきていました。
それがいつの間にか「再エネ発電賦課金」というように名前が変わり、その請求額も右肩上がりで毎年増え続けています。
ではこの再エネ賦課金はいったいどれぐらいまで上がっていくのでしょうか?
我々EneLeaks調査班も情報収集を試みましたが、いまいちピンとくる答えは見つかりませんでした。
なので、基本的な考え方に基づき、独自試算をしてみました。
https://eneleaks.com/?p=25722https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/image/upload/v1517280984/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa_hdfptv.pnghttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/image/upload/c_crop,h_451,w_451,x_150,y_0/h_150,w_150/v1517280984/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa_hdfptv.png保守costdown
個人・法人問わず、月々の電気代にのしかかってくる「再エネ賦課金」の存在は皆さんも既にご承知のことと思います。
いつの間にかその存在感を増してきた感じがしますが、この再エネ賦課金自体は2012年からスタートしています。
当時は「太陽光促進賦課金」という名目で請求がきていました。
それがいつの間にか「再エネ発電賦課金」というように名前が変わり、その請求額も右肩上がりで毎年増え続けています。
ではこの再エネ賦課金はいったいどれぐらいまで上がっていくのでしょうか?
我々EneLeaks調査班も情報収集を試みましたが、いまいちピンとくる答えは見つかりませんでした。
なので、基本的な考え方に基づき、独自試算をしてみました。
altenergy
system@altenergy.co.jpAdministratorsystem@altenergy.co.jp
株式会社オルテナジーEneLeaks(エネリークス)
国のやってる詐欺でしょこれ
なんでみんなもっと文句言わないの?バカなの?
再エネ賦課金の単価と使った総電力量を掛ける計算方法がそもそもおかしい、再生可能エネルギーですべての電力をまかなっているならいざしらず。理屈が合わない、百歩譲って、再生可能エネルギーが現実伸びているならば単価がどんどん下がるはず。逆に上昇しているのはなぜ??使ってもいない電療料金を支払わされている。受給率6%ならそれに見合った額にしてほしい