「オフグリッド生活の楽しみ」

~電力会社から離れた生活~

『普段の生活を維持したまま、オフグリッド生活が可能?

皆、信じてないでしょう? でもできるのです。そこまで技術は進んでいる。

あとはどう生活に取り込むか、そこを考えるのが実に楽しい。』

現代生活における重要なインフラの一つを自給する生活を送ること、

それをほぼリアルタイムかつ本人の言葉で伝えること。

この生活を志した動機、そしてこの生活の中で生じていく心の変化、

技術的な未成熟部分、そしてその改善方法。

これらのことを包み隠さずに知ってもらえるということの価値を

「オフグリッド生活の楽しみ」を通じて伝えて行きます。

 


 

第9話: 2 ヶ⽉間の電気生活とパル電気

 

11月に入ってようやく秋晴れの日々が続き、心穏やかな電気生活になっている。
10日ほどは晴天が続くそうだ。しかし油断すると電池が足らなくなることも分かった。

ここで2ヶ月間の電気生活を簡単に振り返ってみた。

 

今更ながらふと気が付いたことがある。
毎日の発電量と商用側の使用量が分かっている。商用側のメーターは時々しか見ていなかったが、きちんと毎日同じ時刻に記録しておけば、毎日の発電、使用量が判明し、その時の蓄電量もわかるはず。11月からそうしてみようと思った。

日没で発電が終了するので、そのタイミングで商用側の検針メーターを記録すればいい、というわけだ。発見、発見。
本当にこれが意味あることかは別にして、このように後で考えれば当たり前のことなのだが、自分で発見できるのがDIYの良さ、楽しみなのである。だとしたら、蓄電側にも同じ検針メーターを付けることはできないのか?
今度、電力切り替え時に聞いてみよう。これも発見。

さて、下記の9月、10月のグラフを見ると、1日の平均使用量10kWh分を発電できなかった日が結局、商用側に切り替えていることが分かる。つまり、日没のタイミングで、その日の総発電量が判明するので、概ね10kWhを下回っていたら、切り替えることを考える。そしてこれまでの経験から、就寝時に20%を下回っていたら切り替えておく上回っていたらぎりぎり朝まで保つ、ということだ。
2ケ月の経験と計測の結果で一応の切り替え指針が出来上がったことになる。

 

 

https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1513564701/52db5a2fe4098d5a217eaee85c894bf8_s_pxvqtt/52db5a2fe4098d5a217eaee85c894bf8_s_pxvqtt.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1513564701/52db5a2fe4098d5a217eaee85c894bf8_s_pxvqtt/52db5a2fe4098d5a217eaee85c894bf8_s_pxvqtt.jpg?_i=AAaltenergyオフグリット生活個人蓄電連載offgridhouse「オフグリッド生活の楽しみ」 ~電力会社から離れた生活~ 『普段の生活を維持したまま、オフグリッド生活が可能? 皆、信じてないでしょう? でもできるのです。そこまで技術は進んでいる。 あとはどう生活に取り込むか、そこを考えるのが実に楽しい。』 現代生活における重要なインフラの一つを自給する生活を送ること、 それをほぼリアルタイムかつ本人の言葉で伝えること。 この生活を志した動機、そしてこの生活の中で生じていく心の変化、 技術的な未成熟部分、そしてその改善方法。 これらのことを包み隠さずに知ってもらえるということの価値を 「オフグリッド生活の楽しみ」を通じて伝えて行きます。     第9話: 2 ヶ⽉間の電気生活とパル電気   11月に入ってようやく秋晴れの日々が続き、心穏やかな電気生活になっている。 10日ほどは晴天が続くそうだ。しかし油断すると電池が足らなくなることも分かった。 ここで2ヶ月間の電気生活を簡単に振り返ってみた。   今更ながらふと気が付いたことがある。 毎日の発電量と商用側の使用量が分かっている。商用側のメーターは時々しか見ていなかったが、きちんと毎日同じ時刻に記録しておけば、毎日の発電、使用量が判明し、その時の蓄電量もわかるはず。11月からそうしてみようと思った。 日没で発電が終了するので、そのタイミングで商用側の検針メーターを記録すればいい、というわけだ。発見、発見。 本当にこれが意味あることかは別にして、このように後で考えれば当たり前のことなのだが、自分で発見できるのがDIYの良さ、楽しみなのである。だとしたら、蓄電側にも同じ検針メーターを付けることはできないのか? 今度、電力切り替え時に聞いてみよう。これも発見。 さて、下記の9月、10月のグラフを見ると、1日の平均使用量10kWh分を発電できなかった日が結局、商用側に切り替えていることが分かる。つまり、日没のタイミングで、その日の総発電量が判明するので、概ね10kWhを下回っていたら、切り替えることを考える。そしてこれまでの経験から、就寝時に20%を下回っていたら切り替えておく。上回っていたらぎりぎり朝まで保つ、ということだ。 2ケ月の経験と計測の結果で一応の切り替え指針が出来上がったことになる。    -再生可能エネルギーの総合情報サイト-