No.3 太陽光発電とコージェネレーション
再春館製薬所CM「太陽の畑」より
https://eneleaks.com/?p=28702https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1530230219/No.3-1_xjkgwa/No.3-1_xjkgwa.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1530230219/No.3-1_xjkgwa/No.3-1_xjkgwa.jpg?_i=AA法人自家消費costdown
今後の電気代の上昇を防ぐためには自分で電気を作ることであるという話を前回しましたが、
その代表選手である、太陽光発電システムとコージェネレーションシステムに関して少し比較をしてみたいと思います。
太陽光発電の最大の特徴(メリット)は、
1.太陽光の下に置いておくだけで発電をする
負荷などに接続することは必要
2.基本的なランニングコストがかからない
原料である太陽エネルギーを得るコストは基本的には無料
発電に伴って排出するガスがない、油などを投入・注入する必要もない、可動部がないので消耗品がない(点検やモニタリングは推奨)
3.未利用の場所を有効に活用できる(あらゆる場所に邪魔にならずに設置が可能)
屋根上への設置→断熱効果もあり
空地や砂漠などにも設置可能
湖や海上にも設置可能
壁面や窓にも設置可能
農地に設置して、その下で農業もできる(ソーラーシェアリング)
再春館製薬所CM「太陽の畑」より
反対に短所(デメリット)はというと、
1.日中、太陽光が当たっているときしか発電しない
2.降り注ぐ太陽光の変動が大きい(不安定な場合が多々ある)
雲が太陽にかかってしまうと急激に出力が落ちる(その逆もあり)
3.面積に対して得られるエネルギーが他の電源に比べると少ない(
未利用スペースの有効活用をしてはいる
と言うようなことが挙げられます。
特に1つ目のメリットにおいては、地球環境への負担がほとんどない上にエネルギーを
生み出すことが出来るという点においては、これからの時代に即した電源であると言えます。
発電コストが下がってきた今、世界中で太陽光発電システムの建設が進んでいます。
そしてデメリットについては、それぞれに解決策があると考えます。
altenergy
suzuki@seven.ne.jpAdministratorEneLeaks(エネリークス)