No.6 結局、太陽光パネルってどこが良いの?

https://eneleaks.com/?p=28892https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1531268608/No.5-1-2_s61dfj/No.5-1-2_s61dfj.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1531268608/No.5-1-2_s61dfj/No.5-1-2_s61dfj.jpg?_i=AA法人自家消費costdown
特集No.5で「太陽光発電システムってどこに頼むのが良いの?」という記事をお届けしましたが、
それに関連して太陽光発電システムの導入を検討するときにどこのメーカーのパネルを
購入すべきなのかということも正直迷うところではあると思います。
そこで、今回は派生編として産業用におけるパネルの選択方法の私見を連々と述べていきたいと思います。
(特定のメーカーに肩入れをしているわけではありませんので、そのあたりはご容赦下さい。)
太陽光発電システムは「システム」と良いながらもシステム構成はそれほど難しいものではありません。
極端な話、パネルを直列に並べて、PCS(パワーコンディショナ)に入れてしまえば、
必要な電圧の交流が発生します。
自家消費の場合は、それを分電盤やキュービクルに入れて既存の電気に混ぜて使ってしまえば良いのですが、太陽の光のエネルギーを電気に変換してくれるパネルは非常に重要な存在です。
メーカーを選択する際に、日本製が良いという方もいらっしゃいますが、
実際は日本で作っているパネルはほとんど存在しておらず、
日本のメーカーが中国を始めとする海外の製品を取り扱っていることがほとんどです。
要は中国のOEM製品であるということです。
もちろん価格的なこともあるのだと思いますが、何よりその品質にも中国製のパネルが
日本のメーカーの品質に応えられているということになるのだと思います。
ですので、中国製のパネルはもはや世界の9割以上のシェアを握っていたりします。
実は筆者も工場の見学等で中国を訪れたことがあるのですが、工場の綺麗さは日本の引けを取らず、
何よりその倉庫にあった日本ブランドの製造設備も中国国内で作っているということを考えると、
もはや日本のパネルメーカーの出る幕はないとしか言いようがありません。
altenergy
suzuki@seven.ne.jpAdministratorEneLeaks(エネリークス)