【野立ての防犯】ケーブル盗難多発中!夜間も有効な防止策は?
野立ての太陽光発電施設で、ケーブル盗難が多発しています。
今年5月には、この3年間に兵庫県内で
約50件、9,000万円相当のケーブルを盗んだ男が逮捕、起訴されました。
7月には、茨城県鹿嶋市の施設で1.9km分のケーブルが盗まれ、
被害額は1カ所でなんと1,200万円相当に達したとのこと。
大きく報道されているこの2件以外にも、ケーブル盗難事件は各地で起こっています。
岐阜県では、昨年5月から8月の4カ月間で30件もの被害が発生しており、
そのすべてでケーブルだけが盗まれたそうです。
なぜ、ケーブルが狙われるのでしょうか。
◆ケーブルが狙われるワケとは?
ここは、盗む側の心理に立って考えてみましょう。
泥棒は「人目に触れず」「手早く」「効率的」に“仕事”をしたいはずです。
また、簡単かつ安全に現金化できる“ブツ”を狙うでしょう。
このすべての条件に、野立て太陽光発電施設のケーブルは合致しているのです。
——————————————————————————————–
・無人で人目につかない
・夜間は発電していないので低リスク
・外しやすく(切断しやすく)軽いので運びやすい
・銅線は比較的高値で取引されている
・銅線のスクラップ市場は比較的大きく、処理しやすい(換金しやすい)
・製造番号(シリアルナンバー)がないため足がつかない
——————————————————————————————–
ケーブルのすぐそばに、より高価なパネルがあるのに狙われにくいのは、
これらと逆の要素ばかりを持っているからです。
「重い」「シリアルナンバーで管理されている」「パネルの転売が簡単ではない」…。
そう考えると、ケーブルが泥棒にとって
いかに扱いやすい“ブツ”なのか理解できるでしょう。
では、いったいどのような防犯対策をとればいいのでしょうか。
https://eneleaks.com/?p=23162https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1504241841/2fbc4d40dab50061364401b238f06e17_s_yp0rkq/2fbc4d40dab50061364401b238f06e17_s_yp0rkq.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1504241841/2fbc4d40dab50061364401b238f06e17_s_yp0rkq/2fbc4d40dab50061364401b238f06e17_s_yp0rkq.jpg?_i=AA保守ecology
野立ての太陽光発電施設で、ケーブル盗難が多発しています。
今年5月には、この3年間に兵庫県内で
約50件、9,000万円相当のケーブルを盗んだ男が逮捕、起訴されました。
7月には、茨城県鹿嶋市の施設で1.9km分のケーブルが盗まれ、
被害額は1カ所でなんと1,200万円相当に達したとのこと。
大きく報道されているこの2件以外にも、ケーブル盗難事件は各地で起こっています。
岐阜県では、昨年5月から8月の4カ月間で30件もの被害が発生しており、
そのすべてでケーブルだけが盗まれたそうです。
なぜ、ケーブルが狙われるのでしょうか。
◆ケーブルが狙われるワケとは?
ここは、盗む側の心理に立って考えてみましょう。
泥棒は「人目に触れず」「手早く」「効率的」に“仕事”をしたいはずです。
また、簡単かつ安全に現金化できる“ブツ”を狙うでしょう。
このすべての条件に、野立て太陽光発電施設のケーブルは合致しているのです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
・無人で人目につかない
・夜間は発電していないので低リスク
・外しやすく(切断しやすく)軽いので運びやすい
・銅線は比較的高値で取引されている
・銅線のスクラップ市場は比較的大きく、処理しやすい(換金しやすい)
・製造番号(シリアルナンバー)がないため足がつかない
--------------------------------------------------------------------------------------------
ケーブルのすぐそばに、より高価なパネルがあるのに狙われにくいのは、
これらと逆の要素ばかりを持っているからです。
「重い」「シリアルナンバーで管理されている」「パネルの転売が簡単ではない」…。
そう考えると、ケーブルが泥棒にとって
いかに扱いやすい“ブツ”なのか理解できるでしょう。
では、いったいどのような防犯対策をとればいいのでしょうか。
altenergy
suzuki@seven.ne.jpAdministratorEneLeaks(エネリークス)