太陽光発電、北面パネル設置は本当にタブーか?
だとすると、ご近所への配慮が必要なのは、必ずしも北面だからという理由に限定されないと言えるのではないでしょうか!?
これだけでタブーとは言えないはずです。東西面への設置もタブーとなる可能性を十分に秘めていますから…。
では、②発電効率はどうでしょうか?
2010年11月、「北屋根だけどどうしても太陽光発電をやりたい!」というお客様が当時営業であった私にご連絡頂きました。その時の発電量シミュレーションは下記の通りです。
屋根勾配が4寸であったため、68%という試算でした。そのお客様は「それでも良い!売電がしたい!」というお客様でした。
念願かなって設置した太陽光発電システム、その結果は!?といいますと、下記の通りのご報告を頂いております。
メーカーの発電量シミュレーションはクレーム防止のために、実際よりも多少低く算出されることはよくある話ですが、
想定していた68%という目標値を大きく超える結果となりました(平均82.1%)。
この結果にはお客様も大満足で、その後ご自分で空いている土地を探してこられ、50kW規模の太陽光発電設備をいくつも所有される結果となりました。
https://eneleaks.com/%e5%a4%aa%e9%99%bd%e5%85%89%e7%99%ba%e9%9b%bb%e3%80%81%e5%8c%97%e9%9d%a2%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e3%81%af%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ab%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%bc%e3%81%8b%ef%bc%9f/https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1497406466/hokumen2_rqdpuh/hokumen2_rqdpuh.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1497406466/hokumen2_rqdpuh/hokumen2_rqdpuh.jpg?_i=AA発電costdownだとすると、ご近所への配慮が必要なのは、必ずしも北面だからという理由に限定されないと言えるのではないでしょうか!? これだけでタブーとは言えないはずです。東西面への設置もタブーとなる可能性を十分に秘めていますから…。 では、②発電効率はどうでしょうか? 2010年11月、「北屋根だけどどうしても太陽光発電をやりたい!」というお客様が当時営業であった私にご連絡頂きました。その時の発電量シミュレーションは下記の通りです。 屋根勾配が4寸であったため、68%という試算でした。そのお客様は「それでも良い!売電がしたい!」というお客様でした。 念願かなって設置した太陽光発電システム、その結果は!?といいますと、下記の通りのご報告を頂いております。 メーカーの発電量シミュレーションはクレーム防止のために、実際よりも多少低く算出されることはよくある話ですが、 想定していた68%という目標値を大きく超える結果となりました(平均82.1%)。 この結果にはお客様も大満足で、その後ご自分で空いている土地を探してこられ、50kW規模の太陽光発電設備をいくつも所有される結果となりました。 altenergy suzuki@seven.ne.jpAdministratorEneLeaks(エネリークス)
