【オフグリッド生活の楽しみ-第4話】徐々に蓄電池を使いこなす
「オフグリッド生活の楽しみ」
~電力会社から離れた生活~
『普段の生活を維持したまま、オフグリッド生活が可能?
皆、信じてないでしょう? でもできるのです。そこまで技術は進んでいる。
あとはどう生活に取り込むか、そこを考えるのが実に楽しい。』
現代生活における重要なインフラの一つを自給する生活を送ること、
それをほぼリアルタイムかつ本人の言葉で伝えること。
この生活を志した動機、そしてこの生活の中で生じていく心の変化、
技術的な未成熟部分、そしてその改善方法。
これらのことを包み隠さずに知ってもらえるということの価値を
「オフグリッド生活の楽しみ」を通じて伝えて行きます。
第4話: 徐々に蓄電池を使いこなす
8月の後半から、幸い晴れの日が続いた。
どんどん発電してくれるので、蓄電された電気で夜は過ごすことができた。
ただし、少し曇っている場合は、
夜の暑い時間帯の冷房を使うには電気が足らないケースがあった。
そういう時は朝方、停電していた。
寝ている間に電池を使い切って停電しているわけである。
私の母はいつも6時頃には起きて、居室で電気をつけて新聞を読み、テレビをつけている。
寝ている時間以外はずっとつけっぱなしである。
おそらく、母だけで毎日1.5 kWh程度は使っていると思う。
また、我々夫婦の部屋のテレビはプラズマテレビで450Whぐらいは平気で消費する。
最近はラグビーのトップリーグが始まり、週末だと土日で8試合も中継がある。
2時間ずつだとすると合計16時間。
2日間で 8 kWh はテレビだけで使用してしまう(1日では4kWh)。
つまり我が家は、ひどい時はテレビだけで合わせて6~7kWhも使う計算になる。
まあ週末に限った話ではあるが、こればかりは見ないわけにはいかない。
その代わり、その他のテレビは極力見ないようにしている…が、ついつい見てしまうこともある。
今日も TSUTAYAで DVDを4枚借りてきてしまった。
それにしてもプラズマテレビは、電気の消費が激しい。
近づくとまるでこたつのように暖かいのだ。
冬場はきっと、ある種の暖房になるほどである。
本来であれば液晶に変えれば消費電力を抑えられるのであろうが、
しばらく頑張ってもらうことにする。
https://eneleaks.com/%e3%80%90%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%81%ae%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%ef%bc%8d%e7%ac%ac%ef%bc%94%e8%a9%b1%e3%80%91%e5%be%90%e3%80%85%e3%81%ab%e8%93%84/https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1507855337/15fd57db2412bc594fa6db1cf53e401e_crubyx/15fd57db2412bc594fa6db1cf53e401e_crubyx.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1507855337/15fd57db2412bc594fa6db1cf53e401e_crubyx/15fd57db2412bc594fa6db1cf53e401e_crubyx.jpg?_i=AAオフグリット生活個人蓄電offgridhouse
「オフグリッド生活の楽しみ」
~電力会社から離れた生活~
『普段の生活を維持したまま、オフグリッド生活が可能?
皆、信じてないでしょう? でもできるのです。そこまで技術は進んでいる。
あとはどう生活に取り込むか、そこを考えるのが実に楽しい。』
現代生活における重要なインフラの一つを自給する生活を送ること、
それをほぼリアルタイムかつ本人の言葉で伝えること。
この生活を志した動機、そしてこの生活の中で生じていく心の変化、
技術的な未成熟部分、そしてその改善方法。
これらのことを包み隠さずに知ってもらえるということの価値を
「オフグリッド生活の楽しみ」を通じて伝えて行きます。
第4話: 徐々に蓄電池を使いこなす
8月の後半から、幸い晴れの日が続いた。
どんどん発電してくれるので、蓄電された電気で夜は過ごすことができた。
ただし、少し曇っている場合は、
夜の暑い時間帯の冷房を使うには電気が足らないケースがあった。
そういう時は朝方、停電していた。
寝ている間に電池を使い切って停電しているわけである。
私の母はいつも6時頃には起きて、居室で電気をつけて新聞を読み、テレビをつけている。
寝ている時間以外はずっとつけっぱなしである。
おそらく、母だけで毎日1.5 kWh程度は使っていると思う。
また、我々夫婦の部屋のテレビはプラズマテレビで450Whぐらいは平気で消費する。
最近はラグビーのトップリーグが始まり、週末だと土日で8試合も中継がある。
2時間ずつだとすると合計16時間。
2日間で 8 kWh はテレビだけで使用してしまう(1日では4kWh)。
つまり我が家は、ひどい時はテレビだけで合わせて6~7kWhも使う計算になる。
まあ週末に限った話ではあるが、こればかりは見ないわけにはいかない。
その代わり、その他のテレビは極力見ないようにしている…が、ついつい見てしまうこともある。
今日も TSUTAYAで DVDを4枚借りてきてしまった。
それにしてもプラズマテレビは、電気の消費が激しい。
近づくとまるでこたつのように暖かいのだ。
冬場はきっと、ある種の暖房になるほどである。
本来であれば液晶に変えれば消費電力を抑えられるのであろうが、
しばらく頑張ってもらうことにする。
altenergy
suzuki@seven.ne.jpAdministratorEneLeaks(エネリークス)