【基礎からわかる!】 蓄電池と消防法 ~市販のリチウムイオン蓄電池では20kWh未満のものが多いのはなぜ?~
太陽光発電が浸透するにつれ、「蓄電池」が重視されるようになってきました。
販売店から太陽光発電とセットで提案されることが多いと思いますが、
2019年問題を控え、蓄電池単体で提案を受ける機会も増えてきたのではないでしょうか?
ちなみに、来年度、蓄電池を単体で導入する場合に補助金が出ることは、
先日の記事でお伝えしたとおりです!
さて、蓄電池を検索してみるとわかると思いますが、
市販の製品は20kWh未満のものがほとんどです。
大容量ならたくさん蓄電できて便利なはずですが、どうしてでしょうか?
実はこれには、『消防法』 がからんでいたのです。
■蓄電池とは
蓄電池とは文字どおり、電気を蓄積する装置で、バッテリーのことです。
スマートフォンでもバッテリーが使われているので、ほとんどの方がご存じでしょう。
太陽光発電においても、昼間に発電した電力を夜中に使用するのであれば、蓄電器が必要となります。
蓄電池には、鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの種類があります。
鉛電池は、車のバッテリーに使われ、低コストなのが魅力。
ニッケル水素電池は、高出力・高容量・長寿命が特長であり、
乾電池二次電池やハイブリッドカーの動力として使われています。
リチウムイオン電池は、ノートパソコンやスマホなどに使われているおなじみの蓄電池です。
太陽光発電とセットで販売される各社メーカーの蓄電池もリチウムイオン電池がほとんどです。
ところでこの蓄電池、実は危険物でもあります。
某社のスマホのバッテリーから発煙して、
テレビや新聞を賑わしたことを覚えている人は多いでしょう。
ノートパソコンのバッテリーも発火の危険性があり、交換の対象となることがあります。
スマホやノートパソコンが驚くほど熱を持っていることは、よくあることです。
http://eneleaks.com/?p=24012http://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/image/upload/v1507696075/fireman_vowm8m.jpghttp://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/image/upload/c_crop,h_427,w_427,x_106,y_0/h_150,w_150/v1507696075/fireman_vowm8m.jpg蓄電offgridhouse
太陽光発電が浸透するにつれ、「蓄電池」が重視されるようになってきました。
販売店から太陽光発電とセットで提案されることが多いと思いますが、
2019年問題を控え、蓄電池単体で提案を受ける機会も増えてきたのではないでしょうか?
ちなみに、来年度、蓄電池を単体で導入する場合に補助金が出ることは、
先日の記事でお伝えしたとおりです!
http://eneleaks.com/?p=23622
さて、蓄電池を検索してみるとわかると思いますが、
市販の製品は20kWh未満のものがほとんどです。
大容量ならたくさん蓄電できて便利なはずですが、どうしてでしょうか?
実はこれには、『消防法』 がからんでいたのです。
■蓄電池とは
蓄電池とは文字どおり、電気を蓄積する装置で、バッテリーのことです。
スマートフォンでもバッテリーが使われているので、ほとんどの方がご存じでしょう。
太陽光発電においても、昼間に発電した電力を夜中に使用するのであれば、蓄電器が必要となります。
蓄電池には、鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの種類があります。
鉛電池は、車のバッテリーに使われ、低コストなのが魅力。
ニッケル水素電池は、高出力・高容量・長寿命が特長であり、
乾電池二次電池やハイブリッドカーの動力として使われています。
リチウムイオン電池は、ノートパソコンやスマホなどに使われているおなじみの蓄電池です。
太陽光発電とセットで販売される各社メーカーの蓄電池もリチウムイオン電池がほとんどです。
ところでこの蓄電池、実は危険物でもあります。
某社のスマホのバッテリーから発煙して、
テレビや新聞を賑わしたことを覚えている人は多いでしょう。
ノートパソコンのバッテリーも発火の危険性があり、交換の対象となることがあります。
スマホやノートパソコンが驚くほど熱を持っていることは、よくあることです。
altenergy
system@altenergy.co.jpAdministratorsystem@altenergy.co.jp
株式会社オルテナジーEneLeaks(エネリークス)
コメントを残す