今回に関しては、多分に感情論が含まれているように感じます。

自分たちが立てた計算ロジックの辻褄が合わなくなってきたので、突っ込まれるとまずいみたいな。

ただそもそも法の不遡及の原則から考えても何ら規制が出来るものではないように考えます。

そしてその根底には、なんとなく収益を上げることを悪とする発想があるようですが、
法や制度を犯していない限りきちんとした制度の中で、そのルールを守ったうえでの行動ですので、
たとえ過積載により収益を増やすオーナーがいても責められるべきはそのオーナーではないでしょう。

 

今回に関しては、設計当時の計算根拠に、新たに追加の要因が加わった(モジュール単価下落)ので、
ともかく議題に上げたみたということではないでしょうか。

 

 

 

 

(記:岡田健吾)

https://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1490704376/afureru_dvizzw/afureru_dvizzw.jpg?_i=AAhttps://res.cloudinary.com/hv7dr7rdf/images/f_auto,q_auto/v1490704376/afureru_dvizzw/afureru_dvizzw.jpg?_i=AAaltenergy発電costdown今回に関しては、多分に感情論が含まれているように感じます。 自分たちが立てた計算ロジックの辻褄が合わなくなってきたので、突っ込まれるとまずいみたいな。 ただそもそも法の不遡及の原則から考えても何ら規制が出来るものではないように考えます。 そしてその根底には、なんとなく収益を上げることを悪とする発想があるようですが、 法や制度を犯していない限りきちんとした制度の中で、そのルールを守ったうえでの行動ですので、 たとえ過積載により収益を増やすオーナーがいても責められるべきはそのオーナーではないでしょう。   今回に関しては、設計当時の計算根拠に、新たに追加の要因が加わった(モジュール単価下落)ので、 ともかく議題に上げたみたということではないでしょうか。         (記:岡田健吾)-再生可能エネルギーの総合情報サイト-